よくあるご質問

目次

一般的なご質問

Q.健康保険は使えますか?

使えます。健康保険証をお持ちください。各種健康保険、自賠責保険(交通事故)、労働災害保険(労災)を使って施術を受けることができます。

Q.施術にかかる時間はどのくらいか?

施術の内容にもよりますが、初めての方は問診も含めて30分~1時間程度です。

Q.スポーツ障害を診てもらえますか?

もちろん大丈夫です。部活動やクラブ活動でケガをされた患者様も多く来院されています。スポーツトレーナー活動もおこなってますのでお気軽にご相談ください。

Q.何度も通わないとダメ?

1・2回で改善するケースもありますが、ある程度時間かけて治療するのが望ましいケースもあります。頻度・期間は、症状を診てアドバイスさせてもらいます。

Q.どんな服装でいけばいいか?

検査に色々な姿勢をとっていただくこともありますので、楽な格好でお越しいただけたらと思います。着替えも、準備していますのお気軽にお越しください。

Q.妊娠中も施術を受けられるか?

妊娠中の治療も大丈夫ですが、妊娠月数や妊娠状態により、受けられないメニューもありますので、来院時にご相談下さい。

Q.筋肉治療は痛くないか?

その方に合った適切な刺激量で行いますが、痛みを我慢すると逆効果なので、もし、痛い場合は遠慮なくおっしゃって下さい。

Q.交通事故の施術は受けられますか?

はい、受けられます。
交通事故治療は自賠責保険が使えますので、治療費は一切かかりません。
また、一部例外はありますが、加害者の方でも無料で治療を受けられますので、まずは、お気軽にご相談下さい。

交通事故診療に関するご質問

Q.交通事故の治療が受けられるのでしょうか?

はい、もちろん受けられます。

おおた整骨院では柔道整復師という国家資格を持ったものが運営する施術院ですから間違いなく交通事故の対応が受けられますのでご安心ください。柔道整復師というのはケガの専門家です.

Q.受診したいと伝えたが保険会社に良い返事を頂けなかったが・・・

こういうお話はたまに聞きますが困った事態です。        

私も対応していて非常に寂しい気持ちになりますが、全てではないですが損害保険会社の担当者によっては病院以外を良く思っていないのでは?と思わざるを得ないような対応の方も確かにいます。 ですが、患者様のご希望の通りおおた整骨院で受けられます.

Q.なぜ、保険会社は快く受諾してくれないことがあるのですか?

仕方がない部分もありますが、勘違いがほとんどです.

Q.お金はかかるのですか?

いいえ、かかりません。

患者様の負担金はありません。治療費は事故の相手が加入している保険会社が支払います。ご安心ください.

Q.今かかっている医療機関を変えられますか?

はい、全く問題なく大丈夫です。

実際に患者様の希望で変えることも出来ますし、交通事故の場合は病院との同時施術も認められております。治療するところを決めるのは誰でもない・・・・あなたです。

Q.症状が軽いのですが、治療したほうがいいのか?

被害者のあなたが何故、我慢しなければならないのでしょうか?

施術を受けることに何の遠慮も必要ありませんし、交通事故の相手が「よい人」だと何故か遠慮してしまう方もいます。そのことで相手が困ることもなければ、軽い症状であることを理由に断ることもありません。

適切な時期に適切なケアを受けないばかりに後日症状が出た時困るのはあなたです。たいていは、「面倒」「忙しい」といったことで来院を先延ばしにしている方が多いのだと思います。何事もなければ良いですが後日、症状が出た時には交通事故の治療は認められないケースが多いので結局は被害者のあなたが損です.

Q.だいぶ交通事故から時間が経ってしまったが治療を受けられるか?

ケース・バイ・ケースです。

どのくらい時間がたったかにもよりますが、あまり時間が経過したものは保険会社も事故と症状の因果関係に疑義を持ちます。(事故から2週間がひとつの目安です) 同じ理由から通院途中の未治療期間があまりに長くても保険会社は事故と症状の因果関係に疑義を持ちます。

これは保険会社が意地悪ではなく、長い時間経過の中でどこまでが事故の症状でどこまでが日常の症状なのか分からなくなるためです。

Q.お医者さんに行った時に気をつけることはありますか?

「症状」のある部位をすべて診断書に書いてもらってください。

病院の先生が診断書に書いてある部位は整骨院でも対応しやすいです。後日症状が出るケースも多いですが、そのときも施術を受けたい場合は先生に診断書に書いてもらうと良いです。

整骨院でも病院の先生の診断書に書いてある部位は全て治療対象です。書いていない部位も保険会社によっては認めてくれますし当院も交渉しますが、基本的には診断書に書いてある部位が治療対象だと思ってください。たしかに、後日痛みが出てきたりは良くあることなので出来るだけ交渉し対処しますが部位は診断書に書いてもらうことが望ましいです。

Q.保険会社から治療の中止を催促されたがやめたほうがいいのか?

症状があるのなら中止する必要はありません

もしあなたの症状が残っていて困っているのならケアを受ける正当な権利があります。保険会社が一方的に打ち切りは出来ませんし、それは話し合いで双方の納得の元にきめられることです。患者様が痛みを訴えていても時々、通院して1か月ほどで強引に中止を勧告してくる心ない担当者もいますが、かなり珍しいケースです。

しかし、そういう担当者がついた相手の被害者は可哀そうだと思います。事故の規模や状態によって症状も軽いと判断されるケースもありますし、日常生活の症状では?と言われる場合もあります。

担当者がそういうように思っても仕方がないかな?というのも理解しますが、交通事故の前にはなかった症状でありあなたが困っているならば全くあきらめる必要はありません。おおた整骨院では保険会社と被害者、お互いの立場と現在の症状を医科とも連携し総合的に判断します.

Q.いつ行ってもいいのですか?

予約優先でご案内させていただいております。

Q.症状が何もしていないのに軽くなったり重くなったり・・・

「むち打ち」初期で特に多いです。

気温や湿度、自律神経の働きとも少なからずかかわっており、頸部を痛めている「むち打ち」症状の発症初期では特に多く見られます。

Q.病院と整骨院(整復院)では受け取れる補償が違うと聞いたが・

同額です.


交通事故治療も可能な『おおた整骨院』です! おおた整骨院では交通事故でお困りの方も通院して頂けます! 交通事故による症状は事故被害の大小に関係なく痛みなどが出てきます。事故してすぐは興奮しており痛みや違和感を感じなかったとしても時間が経ってくると徐々に首や腰の痛み・背中の張り・頭痛・指のしびれ・手足のむくみなどが現れます。

患者様のお声としてよく聞かれるのは・・・

  • 病院の中には、レントゲンを撮って異常がないと湿布や薬だけを処方し、何の手立ても行われず痛みが長期間続いている・・・
  • 待ち時間が長く何時間も待たされたのに、首を引っ張る治療だけで痛みが取れない・・・ 
  • 痛みや症状の納得いく説明が受けられず不安・・・
  • 保険会社との交渉がよくわからない・・・

他にも

  • 整形外科の治療費は出してくれるのに、保険会社担当者が、整骨院の費用は払わないと言っているとか
  • 整骨院では、まだ通った方が良いといっているのに、保険会社担当者が、治療打ち切りを通告してきたとか

などの交通事故による症状でお困りの方が多くいらっしゃいます。事故の症状の中でも、特にむち打ち症は早急に適切な施術を行わないと、症状が長引き回復に時間がかかったり、後遺症として症状が残ってしまうことがあります。病院や整形外科の治療で、症状が回復しない、ツライと思った時は整骨院や接骨院での施術が大変有効な場合があります。

整骨院は、「柔道整復師」という国家資格を持っています。むち打ち症のほとんどは「頚椎捻挫」ですが、「捻挫」という症状は「柔道整復師」の得意分野です。柔道整復師は手技を用いて、1人1人の症状に合わせた施術を行い、人が本来もっている自然治癒力を最大限に引き出して症状の改善を図っていきます。

しかし、患者様の中には「今、病院に通っているのに、整骨院にも通ってもいいの?」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?交通事故治療において、病院と整骨院は両方通うことは禁じられていませんので、両方通うことは可能です。

このように、病院では治療することができない痛みや不調の施術を専門に行なっているのが接骨院(整骨院)です。交通事故にあってから時間が経ってしまうと、警察や保険会社にその怪我や後遺症が交通事故によるものだと認めてもらえないこともありますので、交通事故にあって痛みや違和感を感じたら、できるだけ早く接骨院(整骨院)に行くことをお勧めします。

交通事故によるケガの早期回復を目指し施術を行います。

当院は、症状が出ている部分をただ揉むだけのマッサージ屋さんではありません。対処療法でなく、体の骨格から根本治療することを治療方針とし、筋肉・神経・腱・靭帯など患者様の痛みの原因を推察&検証を繰り返して追究し、負傷個所を確定させます。その上で、患者様の症状や希望に合わせた治療法を選択出来ます。治すことはもちろん患者様が望む形になる事が、私たちの最終ゴールです